 
            
                
                オンライン講習開催数・開催地域数 業界第1位
                
                  (2025年度実績、当社調べ)
                
              
            法令・通達に基づく講習/研修
            
           
          
          
             
          
          新着情報
開催日程とお申込み
オンライン形式
- 現在受付をしておりません
通学形式
- 現在受付をしておりません
お申込みの流れ
 
            講習の特徴
- 
                  全国どこからでもご受講いただけます
- 
      『熱中症対応マニュアル』
 を無料ダウンロード
- 
       現場作業者向け 現場作業者向け
 熱中症対策教育動画の
 無料試聴が可能
- 
      プライバシーに配慮した安心のオンライン受講
受講料
| 本体価格 | 9,000円 | 
| 消費税(10%) | 900円 | 
| 消費税込価格 | 9,900円 | 
※通学形式・オンライン形式ともに同額です。
            受講者限定特別ページ
- 実務に役立つ『熱中症対応マニュアル』のダウンロード
- 現場作業者向け 熱中症対策教育動画の無料視聴
      ログイン
      ※受講者のみご利用できます
    
  熱中症予防管理者労働衛生教育のご案内
熱中症予防の報告体制・対応手順の義務化
事業者は、暑熱環境下で熱中症の恐れがある作業を行う際、作業者が自覚症状を訴えた場合や他の者が異変に気づいた場合に備えた報告体制を整備し、作業者に周知する必要があります。また、作業場ごとに離脱・冷却・医師の診察等、症状の悪化を防ぐための措置と手順を定め、これも作業者に周知しなければなりません。
これらの業務は、令和7年6月1日より改正労働安全衛生法および労働安全衛生規則により義務化され、違反時には罰則が科されます。
熱中症予防管理者労働衛生教育とは
労働者を高温多湿作業場所において作業に従事させる場合には、適切な作業管理、労働者自身による健康管理等が重要であることから、作業を管理する者及び労働者に対して、労働衛生教育を行うこととされています(基安発0229 第1号 平成28年2月29日)。
ウェルネットでは、事業者が熱中症対策を行う上で必要な知識の習得を促進し、適正な管理者業務を遂行できる熱中症予防管理者の育成を目的として研修を実施します。
受講対象者
- 熱中症リスクのある現場で労働者を管理・監督する方
- 暑さ指数28以上または気温31度以上の環境下で、1時間以上または1日4時間を超える作業を行わせている企業の責任者の方
- 上記環境下で働く労働者に対し、安全衛生教育を行う方
- 熱中症予防管理者に選任される予定の方
 
   
       
           
               
                   
         
         
         
        